May
25
Concordiumブロックチェーンと電子投票プロジェクト、 フェーズ1のデモと概要を公開
レイヤー1ブロックチェーンが提供する開発者助成金をどのうように得たのか?
Organizing : Concordium
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
参加方法
ZOOMウェビナーで参加登録をお願い致します。 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_AK1wauquSaGTJEQhmjx9ag
Concordiumブロックチェーン とは?
匿名性と説明責任のバランスをもつ、自己主権型アイデンティティとコンプライアンスを中心としたパーミッションレス・ブロックチェーンのConcordiumのエコシステムです。ユーザーがConcordiumネットワークまたはネイティブトークンCCDにアクセスすためには、Concordiumのアイデンティティが必要です。ユーザーは第三者機関のKYCを経て得たアイデンティティによって、Concordiumブロックチェーン上でアカウントを作成することができます。
ホワイトペーパー
Concordiumの開発者に向けた技術ドキュメント
https://developer.concordium.software/en/mainnet/index.html
HashHubリサーチによる公開レポート
https://hashhub-research.com/articles/2021-04-10-about-concordium
どんなことをしますか?
日本のWeb3スタートアップ PHIが開発を進める、Concordium財団から助成金を得た電子投票アプリケーションのデモが見れます。設計・開発に関わるエンジニアがプロジェクトの概要を説明します。
PHIチームがどのように、レイヤー1ブロックチェーンが提供する開発者助成金を得ることができかたのか?開発者助成金のプロジェクトには何が求められているのか、を話します。
Conordiumブロックチェーンのメカニズムついて話します。
ブロックチェーン業界で活躍しているエンジニアの話が聞きけます。
Concordiumの技術ドキュメントについて調べたことを発表できます。
Rustスマートコントラクト実装するConcordiumのメカニズムとプログラミングから見るブロックチェーンを理解します。
Concordium財団について
スイスに本部を置くConcordium財団は、ボルボカーズとIKEAの現役役員として活躍するCEOの Lone Fønss Schrøder、ゼロ知識証明を可能にするトランザクションの秘匿化ツールのペダーセン・コミットメントの生みの親であるTorben P. Pedersenが技術アドバイザーとして、スカイプの元COOである Michael Jacksonがアドバイザーとして参加しています。
2021年1月 Fitench協会に加盟し日本のステークホルダーと法規制に遵守したKYC/AMLソリューションに取り組みます。
2021年6月 日本ブロックチェーン協会に加盟しWeb3の普及と魅力的な日本市場の発展に取り組みます。
Concordiumウェブサイト:https://www.concordium.com
Concordium日本語ツイッター https://twitter.com/Concordium_JP
2022年2月 Concordium財団、電⼦投票システム「Govote」開発の国内企業PHIへ助成金
https://www.neweconomy.jp/posts/192940
2022年3月 ボルボ親会社の中国自動車企業ジーリー、Concordiumと合弁会社設立
https://www.neweconomy.jp/posts/206402
2021年12月 Concordium、1億ドル規模の「DeFi Lab」を立ち上げへ
https://www.neweconomy.jp/posts/172997
今回の勉強会に関して
Concordiumの紹介、技術ドキュメントからシステムデザイン、メカニズムを読み取ります。
対象
エンジニア志向の学生、プロダクト開発にかかわるすべての業界のエンジニア/開発者の方たち
Rust開発者
企業向けのID管理とブロックチェーンソリューションに興味がある方
発表者
小迫 良輔 - CTO / 株式会社 PHI
近畿大学大学院エレクトロニクス系工学専攻卒。大学在学中にスターアップのCTOや受託業務による企業のデジタルソリューションを請け負う。PHIではブロックチェーン技術を活用したトークンエコノミーを創造する「POTAL」、集計結果のデータの価値を保証するデジタル投票「GOVOTE(初代)」にかかわる。
岡 崇 - CEO / 株式会社 PHI
近畿大学国際経済学部(2020年卒業生代表として登壇)。在学中に株式会社PHIを立ち上げる。分散型自立組織(DAO)と非管理型組織の社会実装を、次世代テクノロジーのブロックチェーンで実現するプロジェクトを開始。現在、Concordiumで、ローンチパッドIDOプロジェクトを進行中。
小宮 自由 - CEO / MIDORI Inc.
東京工業大学で情報工学、東京大学で法律を学ぶ。リクルートホールディングスで共著者として提出したAIの論文がICMLという世界トップの国際会議会議に採択される。現在はトークン発行のコンサル事業を行う。
参加方法
ZOOMウェビナーへの参加登録 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_AK1wauquSaGTJEQhmjx9ag
タイムテーブル
*時間、内容は変更することがあります。
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | オンライン・ドアオープン |
19:00 | スタート |
~ | Concoridumの概要 |
~ | 電子投票プロジェクトGovoteのデモ・解説 |
~ | エンジニア/リサーチャーからのConcordiumについて調べたこと |
20:00 | 終了 |
主催
Concordium日本チーム
協力
Concordiumブロックチェーンに興味をもつエンジニア
参加に関して
暗号資産の投資取引及びこれに類似する行為の禁止について
暗号資産取引またはこれに類似する会話・行為の一切をイベント内外(SNSグループ)に関わらず、禁止します。
免責同意について
当イベントに参加するにあたってイベント中に起こった紛争につきましては全て参加者ご自身の責任となります。当イベントに参加する ことに関連する全てのリスクを理解した上でご参加下さい。
知的所有権について
- 当イベント内で配布された資料、その他の発表者が作成した文書などの無断複製及び無断転記を禁じます。
- 写真、動画撮影及び録音などの行為はご遠慮下さい。
*発表者の許可によりこれに限らない
個人情報について
当イベントは参加者より収集した個人情報を厳重に管理し、本人様の了承を得た場合を除いては営業目的として第三者に情報を開示及び提供を行いません。尚、取得した情報は共催者でのみ共同利用致します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.